TREATMENT

中耳炎・耳硬化症・人工聴覚器について

当専門外来では、各種人工聴覚器(人工内耳・人工中耳・骨固定型補聴器など)埋込術や、鼓膜形成術、鼓室形成術、アブミ骨手術といった耳科手術の適応となる患者さん、および難治性の中耳炎患者さんの診療を包括的に行っております。難聴・耳漏・耳痛といった耳症状は様々な病態により引き起こされますが、最新鋭の画像診断機器・各種検査による正確な病態把握の後に、各病態に合わせた最善の治療方針をご提案いたします。

診療日
月曜日と水曜日:13時半から16時半

受診の流れ

当院受診には近医からの紹介状が必要です。初診の患者さんはまず午前中の一般外来を受診していただきます。その後、予想される病態に応じて必要と考えられる各種精密聴力検査やCT・MRIなどの画像検査を受けていただいた後に当専門外来を受診していただきます。

初診予約
03-5803-4655
耳鼻咽喉科外来直通
03-5803-5682

当専門外来の特色

経験豊富なベテランスタッフによる確かな医療

  • 人工聴覚器・中耳手術・難治性中耳炎に関して経験豊富なベテランスタッフが診療に当たります。当外来のスタッフは全員、日本耳鼻咽喉科学会専門医です。2020年1月より日本耳科学会認定耳科手術指導医制度がスタートし、全国で92の認可研修施設、142名の手術指導医が認定されました。当科では1認定施設で全国で最多となる3名(堤、川島、伊藤)が手術指導医に認定されました。
  • 当外来終了後にはスタッフ全員が集まり、診断・治療方針・手術適応につき慎重に検討を行っております。

最善の人工聴覚器の提供

  • 通常の補聴器では対応困難な高度難聴の患者さん、慢性的な耳漏のために補聴器装用が困難な患者さん、先天性の外耳道狭窄・閉鎖症の患者さんなどに対し、人工聴覚器の適応を判断します。
  • 当科では現在保険収載されている全ての人工聴覚器(人工内耳、残存聴力活用型人工内耳、人工中耳VSB、骨固定型補聴器BAHA)の手術実績があり、幅広い選択肢の中から各患者さんの病態に合わせた最善の人工聴覚器を提案します。
  • 2001年に本邦初となる骨固定型補聴器(BAHA)埋込術を施行しました。
  • 成人に対する人工内耳埋込術は年々増加しており、近年は都内屈指の実績を誇ります。
  • 人工内耳は、世界の3大メーカーであるコクレア社、メドエル社、アドバンスト・バイオニクス社の複数のモデルから最適なものを選択できます。
  • 適応のある患者さんには、健康保険にて両耳への人工内耳埋込術を施行しています。

安全かつ低侵襲な手術

  • 最新鋭の顕微鏡、4K内視鏡システムを駆使し、安全かつ低侵襲な手術を行っています。
  • 活動性のない慢性穿孔性中耳炎に対しては、適応を慎重に判断した上で、外来通院で局所麻酔下に鼓膜穿孔治療剤リティンパを用いた鼓膜穿孔閉鎖術を行っています。
  • 慢性中耳炎、乳突洞に進展していない真珠腫性中耳炎、および耳硬化症に対しては、基本的に全例で耳の穴の中から内視鏡を用いた手術(経外耳道的内視鏡下耳科手術)を行っています。
  • 経外耳道的内視鏡下耳科手術では、見える所に傷はできず、術後の疼痛もほとんどありません。
  • 中耳に手術操作がおよぶ人工聴覚器埋込術の際には、顔面神経の副損傷を防ぐため全例で顔面神経モニタリングを行っています。
  • 脳や大血管の近傍に達する病変の手術の際には、副損傷を防ぐためにナビゲーションシステムを用いて手術を行っています。

短期入院

  • 安全を確保した上で、できるだけ入院期間が短くなるよう相談させていただきます。
  • 通常は、内視鏡を用いた耳内手術であれ手術の翌日または翌々日に退院となります。
  • 人工内耳埋込術や、耳の後ろの切開が必要となる中耳炎に対する鼓室形成術・乳突削開術では、通常術後2〜3日で退院となります。

丁寧な術後リハビリテーション指導と慎重な術後経過観察

  • 人工聴覚器は、術後の機器の調整、およびリハビリテーションが重要です。経験豊富な専属の言語聴覚士が一人ひとり丁寧に十分な時間をかけて診療にあたります。
  • 真珠腫性中耳炎は一般に2〜3割の再発率が報告されていますので、術後も長期に渡り慎重な経過観察を行ってまいります。

スタッフ紹介

耳症状とおもな疾患

難聴

特発性両側性感音難聴(原因不明の両側性感音難聴)、遺伝性難聴、老人性難聴、慢性中耳炎、滲出性中耳炎、癒着性中耳炎、真珠腫性中耳炎、耳硬化症、鼓室硬化症、先天性真珠腫、耳小骨奇形、外耳道閉鎖症など

耳漏

慢性中耳炎、真珠腫性中耳炎、難治性中耳炎(ANCA関連血管炎性中耳炎、好酸球性中耳炎、結核性中耳炎、コレステリン肉芽腫症)、中耳炎術後の慢性耳漏など

耳痛

各種中耳炎・外耳炎の急性増悪期、外耳道がん

代表的な疾患の治療例

4K内視鏡システムを用いた経外耳道的真珠腫摘出術

真珠腫性中耳炎は初期には無症状ですが、進行すると難聴・耳漏・めまいなどを引き起こします。比較的早期に発見できれば、二泊三日で耳内より内視鏡下に病変の切除が可能です。

  • 術前の耳内所見

    鼓膜の弛緩部より上鼓室に進入する真珠腫(*)
  • 経外耳道的内視鏡下真珠腫摘出術

    内視鏡下に耳内の皮膚を切開した後、ダイヤモンドバーで必要最低限の骨を削開し、低侵襲かつ安全に病変を切除します。矢尻で囲まれた骨削開部から上鼓室および耳小骨の全容が詳細に観察できます。
  • 術後半年の耳内所見

    再発予防のため軟骨により再建・補強された外耳道の上後壁(*)。

4K内視鏡システムを用いた経外耳道的アブミ骨手術

耳硬化症は、ときに耳鳴およびめまいを伴い、通常はゆっくりと難聴が進行する疾患です。鼓膜所見は正常であるため、ときに診断が難しい疾患ですが、各種聴覚検査と高分解能CTにより診断が確定されれば、9割以上の高い確率で手術により聴力が改善します。

  • 高分解能CT

    高分解能CTにより前庭窓前方の骨脱灰像(○)が確認できれば診断はほぼ確定します。
  • 経外耳道的内視鏡下アブミ骨手術

    内視鏡下に耳内の皮膚を切開した後、CO2レーザーを用いてアブミ骨底板を開窓し、人工耳小骨(右図中央に白く見える)を装着します。その後、固着したアブミ骨上部構造を除去します。
  • 純音聴力検査

    固着したアブミ骨の代わりに人工耳小骨が鼓膜の振動を内耳に伝えることにより、聴力が改善します。

両側性高度難聴に対する人工内耳埋込術

難聴が高度で、補聴器を装用しても十分なきこえの改善が得られない患者さんの多くでは、人工内耳埋込術が適応となります。人工内耳では術後のリハビリテーションも重要です。当科では専属の言語聴覚士が各患者さんに十分な時間をかけ、丁寧な人工内耳の調整を行っています。また、有用と考えられる患者さんに対しては、健康保険で両耳への人工内耳埋込術を行っています。

顔面神経モニタリング下に顕微鏡を用いて施工される
人工内耳埋込術

  • 顔面神経の副損傷を防ぐため、全例で術中に顔面神経をモニタリングしています。
  • 術後、良好な聴力を得るため、術中および周術期にステロイド投与し、また愛護的手術操作により、蝸牛へのダメージを極力抑えて人工内耳を埋め込みます。

耳かけ型プロセッサーとコイル一体型プロセッサー

  • 通常の人工内耳は手術の翌週または翌々週から装用開始します。患者さんごとに適切な機種を選定したうえで、好みのタイプ・カラーのプロセッサーを装用していただきます。左はしっかりと耳に掛けられる耳掛け型です。右はコイル一体型で、頭部に磁石でくっつけるため装用感が少なく髪に隠れ目立ちません。

診療実績

*中央手術室で行った耳科手術のみを計上しており、外来手術室で局所麻酔下に行った耳科手術は計上していません。